子供会のビンゴゲームを盛り上げたい!やり方や景品など子供も大人も楽しむ工夫あれこれ

ビンゴゲームのカード
  • URLをコピーしました!

本日取り上げるのは、「子ども会行事でおこなうビンゴゲーム」について。

夏祭りやクリスマス会等の各種行事のイベントに、シンプルルールで手軽に行えるビンゴゲームを行う子ども会も多いと思いますが、

・何だかだらだら~
・思ったより時間がかかる~
・先にビンゴになった子はもて余してる~

などと、ビンゴゲームが盛り上がりに欠けることに、頭を悩ませている役員さんもいるのではないかと思います。かく言う私もそういう1人でして…。

今度のクリスマス会、どうしよ!

ってなってるわけですが。ということで!盛り上がるビンゴゲームにするためにいい方法がないか、猛烈に調べましたのでシェアします。ビンゴゲームを予定している役員さんのご参考になれば嬉しいです。

  • 子ども会のビンゴゲームが盛り上がる方法は?
  • だらだらビンゴは避けたい!
  • 子どもも大人も楽しむためには?

といった人向けの記事になっています。

目次

ビンゴゲームの基本的なやり方を、おさらい

ビンゴゲームのカード

通常行われている一番ノーマルなやり方は次のとおり。

【基本的なやり方】

1.参加者全員にカードを配る
2.ビンゴカードの中央部を開ける
※全員にビンゴになるチャンスが訪れやすいように中央にFREE付きのカードが多い
3.司会者が読み上げる番号の穴をあけていく
4.リーチからのビンゴ!
※リーチになったら「リーチ」と叫んでもらう場合が場合が多い
5.ビンゴがどうかの判定
6.ビンゴだったら景品ゲット!!

盛り上がるビンゴ!だらだらしないビンゴ!にしよう

1.使う道具、やり方進め方など

ビンゴマシーンにビンゴアプリ、カードと連動型アプリも⁉

ビンゴで使う道具といえば、

・1人1人に渡すカード
・数字の書かれたカード
・くるくる回るタイプのビンゴマシーン

など。100均などでも手軽に手に入りますね。最近は、便利なビンゴアプリも出ています。読み上げや数字の記録をしてくれるので世話なしです。

①ふつうのビンゴ

ふつうのビンゴ 人気のパーティーゲーム

ふつうのビンゴ 人気のパーティーゲーム

BAIBAI, Inc.無料posted withアプリーチ

②幹事さんお助けアプリ ゲットクラブ

幹事さんお助けアプリ ゲットクラブ

幹事さんお助けアプリ ゲットクラブ

Freedom Village KK無料posted withアプリーチ

人数や会場の広さにもよりますが、スマホ画面だと見にくい場合はタブレットで対応しましょう。

さらに「アプリとカードが連動している商品」なんてのも存在します↓↓

すごい!!

特に、自動で判定してくれる機能が便利ですね。子ども会でビンゴゲームすると、子ども達自身に穴あけは任せる場合が通常なのであれ、ビンゴじゃないよ!という事はよくありえます。ビンゴなのか、実はビンゴじゃないのかw

自動でチェックしてくれるのは超便利。

ドラムロールと、判定の映像自体も雰囲気あってそれだけで場が沸きますね。こういったアプリを使う場合は、スマホやタブレットの画面を大きなディスプレイに飛ばして見せたほうがいいかなと思います。

おもしろビンゴカード

数字がならんだビンゴカードはシンプルで分かりやすいのはいいのですが、ちょっと面白みに欠けるのはたしか。たまには、数字ではなく、アレンジ版のビンゴカードを使うのもいつもと違った感じで楽しめるのではないでしょうか。

もちろん、

参加する子ども達の学年(年齢)を考慮するのは必須!

なので、複雑でわかりにくいものはNGです。そこを押さえた上で、次のようなカードは如何でしょうか?

【小さい子供でもわかる絵のカード】

【子ども達に人気のキャラクターカード】            

好きなキャラ、人気キャラだったら、次は何くるかな???とそれだけでワクワクしてくれそうです。例えば、リーチの場合、数字だったら「つぎ5来い、5来い」のところが、人気キャラだったら、「ジバニャン来い、ジバニャン来い」になると子ども達のテンションもきっと上がりそう。

【身近な人をならべた人物カード】

子ども達自身や、お父さん・お母さん、学校の先生たちといった「身近な人の似顔絵や写真をならべたカードもほっこり楽しめるのではないでしょうか。校長先生(写真だと尚良い)が登場するビンゴゲーム!アリだと思います。カードを手作りしたりと準備に気合はいりますが、子ども達の喜ぶ顔を見るために!と思えばがんばれそう。

番号を読む人を複数、もしくは子どもにしてもらう

読み上げる人がずっと同じだと単調な感じがするので、読む人を途中で変えるだけでも雰囲気が変わるでしょう。また、せっかくの子供会行事です。子ども達にお願いしてもいいですね。

「レッツビンゴ!」といった掛け声を

「番号を読む前にみんなで掛け声をかける」と決めておくと、一体感が生まれます。例えば、

司会者の「レッツ」という掛け声に続けて、みんなで「ビンゴ」と言う

と事前に練習しておきます。声だけでなく、動きをつけるとなお良いですね。「声を発する」「体を使う」ので、いい感じに体も気持ちも温まりますよ。

リーチの人を、他の人が把握しやすいように!

・今、何人リーチなのか
・リーチの人は次何が出たらビンゴなのか

という情報を互いに分かっていると、さらにワクワクできます。なので、

・リーチになったら「リーチ!」と叫んでもらう(ダブルリーチ、トリプルリーチも同様に)
・みんな座った状態ではじめて、リーチになったら立ってもらう
・司会者がみんなが確認できるように、コメント入れる

など工夫次第で場を盛り上げられます。

いい感じのBGMをかける

ゲーム感を演出するため、ワクワクするBGMやノリノリな雰囲気になれるBGMをかけるのもおススメ。
突如訪れるシーン(沈黙)も回避できますね。こんなのがネットで紹介されてました↓↓

①マリオBGM

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次